Creo Illustrate > アニメーションの操作 > アニメーションおよびムービーの作成 > アニメーションの作成、保存、インポート、およびエクスポートについて
アニメーションの作成、保存、インポート、およびエクスポートについて
記録することにより、アニメーションを作成できます。自動記録モードは、以下の 2 つです。
「コンテンツを記録」(Record Content) - アイテム、アニメーション、およびセクションの位置の変更を記録します。
「カメラを記録」(Record Camera) - カメラの位置の変更を記録します。
自動記録モードでは、グラフィック領域とステータスバーに記録インジケータが表示されます。ステータスバーの記録インジケータをクリックして一時停止してから、「一時停止」をクリックして記録を再開できます。新しいアイテムを移動するか新しいコンテンツを作成すると、キーフレームエディタにトラックが追加されます。変更を行うたびに、キーフレームエディタのタイムラインが増分ごとに延長され、新しいキーが作成されます。手動での記録モードは 「取り込み」(Capture) と呼ばれます。これを使用して、選択したアイテム、アイテムの向き、カメラ位置、あるいはそのすべてのスナップショットを手動で撮ります。 「コンテンツを記録」(Record Content) モードでは、1 つまたは複数の部品に以下のエフェクトを追加できます。
「フライイン」(Fly In) および 「フライアウト」(Fly Out) - 座標軸に沿ってアイテムをシーンにフライイン、およびシーンからフライアウトさせます。「フライイン」(Fly In) または「フライアウト」(Fly Out) ダイアログで、フライト軸を「-X」「-Y」「-Z」「+X」「+Y」「+Z」から選択できます。座標系についても「グローバル」(Global) (デフォルト) または「部品」(Part) を選択できます。
たとえば、「フライイン」(Fly In) ダイアログで「部品」(Part) チェックボックスをオンにして「+Z」をクリックした場合、選択した各部品がそれぞれの部品座標系の Z 軸の + 方向に沿ってフライインします。
「フライイン」(Fly In) および「フライアウト」(Fly Out) 効果には、フェード効果も含まれています。選択したアイテムの動作は、次のとおりです。
「フライイン」(Fly In) の場合、前半にフェードインします。
「フライアウト」(Fly Out) の場合、後半にフェードアウトします。
「フェードアウト」(Fade Out) - 不透明から透明への遷移を追加します。
「フェードイン」(Fade In) - 透明から不透明への遷移を追加します。
「シェイク」(Shake) - 各座標軸を中心に、アイテムを一方向に少し回転させ、次に反対方向に少し回転させる、という動作を連続的に行います。効果の間、このシーケンスが繰り返されます。
「パルス」(Pulse) - 各座標軸に沿って、アイテムを少し拡大し、次に少し縮小する、という動作を連続的に行います。効果の間、このシーケンスが繰り返されます。
「フラッシュ」(Flash) - 現在の色から指定したフラッシュ色への変化を、アニメーションの 1 ステップにつき 2 回行います。ステップを短くすると、フラッシュが早くなります。「フラッシュ」(Flash) を選択すると、「色を選択」(Choose Color) ダイアログボックスが開いてフラッシュ色を選択できるようになります。
「色」(Color) - 元の色から別の色への遷移を追加します。
「左回転」(Unscrew) - 選択した部品を、回転させながら直線移動させます。左回転効果は、部品ごとに、または複数の部品にまとめて、適用できます。
「場所を復元」(Restore Location) をクリックすると、すべての部品が sBOM の位置に戻ります。
現在の sBOM 構造と一致するアニメーションをインポートできます。
インポートしたアニメーションに時間および空間定義の変換要因に関する情報が含まれる可能性もありますが、インポートのダイアログボックスでユーザーが指定しなければならない場合もあります。
アニメーションはフィギュアに保存されます。
アニメーションをムービーとしてエクスポートすることもできます。
「エクスポート」(Export) では次のファイルフォーマットを使用できます。
*.wmv
インストールされているコーデックに基づきます。
*mp4
* 
Creo Illustrate アニメーションをムービーとしてエクスポートする際には、いくつかのビデオコーデック (コード文字列) がサポートされます。これらのサポートされているコーデックによって、「ムービーとしてエクスポート」(Export as a Movie) ダイアログボックスの「設定」(Settings) メニューで使用可能な関連コーデック設定のリストが決まります。
• WMV ムービーファイルの場合、次のビデオコーデックがサポートされます: WMV3、WMV2、WVC1、WMVA、MP4S、M4S2、および MPEG2。
• MP4 ファイルの場合、H.264 コーデックだけがサポートされます。Microsoft Windows 10 では H.264 コーデックがデフォルトでインストールされています。
詳細については、Microsoft サポートの以下の記事を参照してください。
これは役に立ちましたか?