用語集
傾斜度
ASME
1 つ以上のデータム平面またはデータム軸から暗示または指定される任意の値の基本角度における、線要素、サーフェス、形体の中心平面、正接平面、または形体の軸の条件。
参照: ASME Y14.5-2018、第 3.1 項
傾斜度公差
ISO
1 つ以上のデータムを基準としたサーフェス、中間平面、または中線の方向を制御する幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.11 節
アノテーション
ASME
ISO
手動または外部からの操作なしで表示される寸法、公差、注記、テキスト、シンボル。
手動または外部からの操作なしで表示される寸法、公差、注記、テキスト、シンボル。
参照: ASME Y14.41-2012、第 3.1 項
参照: ISO 10209:2012、第 9.1 節
アノテーション要素
共通
寸法や幾何公差などのアノテーションが含まれている CAD モデル内のエンティティ。
参照: なし
アセンブリモデル
ASME
ISO
2 つ以上のアイテムから成るアセンブリについての製品情報が記載されているモデル。
2 つ以上のアイテムから成るアセンブリについての製品情報が記載されているモデル。
参照: ASME Y14.41、第 3.3 項
参照: ISO 10209:2012、第 9.3 節
関連形体
ISO
関連付け操作によって非理想サーフェスモデルつまり実際の形体から確立された理想形体 (派生した形体または外殻形体から確立可能)。
参照: ISO 17450-1:2011、第 3.3.8 節
論理的に正確な寸法
ASME
理論上正確な寸法。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.23 項
ボーナス公差
ASME
幾何公差に最大実体状態または最小実体状態が指定されている場合の、指定した実体状態からのサイズ形体の逸脱と等しい量の公差の増加。
参照: ASME Y14.5-2009、第 2.8.2 項および第 2.8.4 項
CAD 図面
ISO
画面上または紙に表示されているコンピュータ援用設計 (CAD) モデルの特定の部品。
参照: ISO 10209:2012、第 11.23 節 (ISO 13567-1:1998 より)
CAD フィーチャー
共通
CAD モデルのジオメトリのある部分を定義する、押し出しカットや穴などの要素。これは ASME Y14.5 で定義されている形体および ISO 17450 で定義されている幾何形体とは異なるので注意してください。
参照: なし
CAD モデル
共通
モデルと区別なく使われる一般用語。'CAD' はコンピュータ援用設計の略語です。
参照: なし
円周振れ公差
ASME
ISO
サーフェスの円形要素を制御する幾何公差。この公差は、部品がシミュレーションのデータム軸を中心としてサーフェスの全角度範囲で回転するときの円周上の各測定位置に個別に適用されます。
抽出された直線が以下の状態であることを示す幾何公差。
データム軸に対して直角なすべての 2 次元断面において、半径の差が指定した公差値と等しい、平面上の 2 つの同心円の間に含まれる
軸がデータム軸と一致するすべての円柱 2 次元断面において、指定した公差値と等しい距離だけ離れている、サイズが等しい 2 つの円の間に含まれる
参照: ASME Y14.5-2009、第 9.4.1 項
参照: ISO 1101:2012、第 18.15 節
真円
ASME
サーフェスの次のような状態
球体以外の形体の場合、軸またはスパイン (曲線) に垂直な平面と交差するサーフェスのすべての点が、その軸またはスパインから等距離にある
球体の場合、共通の中心点を通る任意の平面と交差するサーフェスのすべての点がその中心点から等距離にある
参照: ASME Y14.5-2009、第 5.4.3 項
同軸度公差
ISO
形体の中線がデータム軸を中心とした円柱公差域内に収まるように制御する幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.13.2 節
集合的公差方式
ISO
最大実体公差方式または最小実体公差方式が指定されている場合に、2 つの独立した公差方式 (直径公差と位置度公差など) を、ワークピースの意図した機能をさらに正確にシミュレートする 1 つの公差方式に組み合わせたもの。
参照: ISO 2692:2006
共通データム
ASME
ISO
同時に考慮される 2 つ以上のデータム形体から確立された 1 つのデータム。
同時に考慮される 2 つ以上のデータム形体から確立された 1 つのデータム。
参照: なし
参照: ISO 5459:2011、第 3.9 節
共通公差域 (CZ)
ISO
1 つの公差域が複数の別個の形体に適用されていることを示す、公差枠内で公差の後ろに指定する修正記号。
参照: ISO 1101:2012、第 8.5 節
同心
ASME
回転のサーフェスの直径をはさんで向かい合うすべての要素の中点 (または 2 つ以上の放射状に配置されている形体の対応する位置にある要素の中点) がデータム軸 (または中心点) と一致している状態。
参照: ASME Y14.5-2009、図 1-37
同心度公差
ISO
任意の 2 次元断面における形体の中心点がデータム軸を中心とした円形公差域内に収まるように制御する幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.13.1 節
カウンタボア
ASME
ISO
別の同軸穴を広げる底面が平らな円柱穴。これは通常、ファスナーをワークピースのサーフェスのレベルと同一平面以下にする必要がある場合に使用します。
別の同軸穴を広げる底面が平らな円柱穴。これは通常、ファスナーをワークピースのサーフェスのレベルと同一平面以下にする必要がある場合に使用します。
参照: ASME Y14.5-2009、図 1-37
参照: なし
円筒度
ASME
サーフェスのすべての点が共通軸から等距離にある回転サーフェスの状態。
参照: ASME Y14.5-2009、第 5.4.4 項
円筒度公差
ISO
抽出された円柱サーフェスが、半径の差が指定した公差値と等しい、2 つの同軸円柱の間に含まれることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.4 節
データム
ASME
ISO
理論データム形体シミュレータから計算される、理論上正確な点、直線、平面、またはこれらの組み合わせ。
公差域の位置、方向、またはその両方を定義するために選択されている、1 つ以上の実際の外殻形体に関連付けられている 1 つ以上の形体の 1 つ以上の状況形体、または仮想状態などを表す理想形体。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.13 項
参照: ISO 5459:2011、第 3.4 節
データム軸
ASME
ISO
データム形体から確立されるデータム形体シミュレータの軸。
理論上正確な直線であるデータム。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.14 項
参照: ISO 5459:2011、第 3.4 節
データム形体
ASME
ISO
データム形体記号またはデータム位置記号によって表される形体。
データムの確立に使用される、実際の (非理想) 外殻形体。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.16 項
参照: ISO 5459:2011、第 3.2 節
データム形体の変位
ISO
部品データム形体とシミュレーションデータム形体間で許容される移動またはゆるみ。
参照: なし
データム形体シフト
ASME
データム形体シミュレータによって確立される境界からの、データム形体の許容されるシフト/変位。
参照: ASME Y14.5-2009、第 4.11.9 項
データム形体シミュレータ
ASME
データム形体シミュレータには次の 2 つのタイプがあります。
理論: 指定したデータム形体からデータムを確立するときに使用する、理論上完全な境界。
物理: 指定したデータム形体からシミュレーションデータムを確立するときに使用する、物理的な境界。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.17 項
データム平面
ASME
ISO
データム形体から確立されるデータム形体シミュレータの平面。
理論上正確な平面であるデータム。
参照: なし
参照: ISO 5459:2011、第 3.4 節
データム参照枠 (DRF)
ASME
ISO
寸法と公差の指定に使用する参照枠を構成する、直交する 3 つの平面のセット。
これは ISO 用語の「データム系」に相当する ASME 用語です。この ASME 用語は GD&T Advisor のアプリケーションとドキュメント全体で使用されますが、ISO GPSのコンテキストではデータム系を指します。
データム系を参照。
参照: ASME Y14.5-2009、第 4.7 項
参照: ISO 5459:2011、第 3.10 節
データム系
ISO
2 つ以上のデータム形体から一定の順序で確立された 2 つ以上の状況形体のセット。
参照: ISO 5459:2011、第 3.10 節
データム位置
ASME
ISO
データムの確立に使用される、指定された点、直線、または領域。
データム形体の一部 (名称としては点、直線セグメント、または領域)。
参照: ASME Y14.5-2018、第 3.21 項
参照: ISO 5459:2011、第 3.11 節
自由度 (DOF)
共通
座標系の軸を基準にした部品の直線または回転移動。すべての部品には 6 つの自由度 (3 つの直線移動自由度と 3 つの回転自由度) があります。
参照: なし
ばらつく自由度 (DOV)
共通
対称性に基づいた、形体の拘束可能な自由度。
参照: なし
設計モデル
ASME
ISO
モデルジオメトリと補足ジオメトリが含まれるデータセットの一部。
モデルジオメトリと補足ジオメトリが含まれるデータセットの一部。
参照: ASME Y14.41-2012、第 3.12 項
参照: ISO 10209:2012、第 9.8 節
寸法
ASME
ISO
部品または形体の形状、サイズ、方向、または位置を定義するときに使用する、適切な測定単位による数値または数式。
2 つの形体間の距離、またはサイズ形体のサイズ。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.22 項
参照: ISO 10209:2012、第 4.6 節 (ISO 129-1:2004 より)
ドラフト
ASME
モデルまたはダイから引き抜けるように部品に適用されるテーパ。
参照: ASME Y14.8-2009、第 1.8.5 項
ドラフト角度
ISO
パターンやモールド部品をモールドから簡単に取り出したり製品の品質を向上させたりするために、パターンやモールドのジオメトリフィーチャーに追加される角度。
参照: ISO 8062-1:2007
図面
ASME
ISO
グラフィック、テキスト、またはその両方によってアイテムの物理的または機能的要件を明らかにするエンジニアリングドキュメントまたはデジタルデータファイル。
CAD 図面を参照
参照: ASME Y14.100-2004、第 3 項
被駆動寸法
共通
3D モデルから派生した、直接修正できない寸法。
参照: なし
駆動寸法
共通
修正された場合に CAD ジオメトリが変化する寸法。
参照: なし
「エンベロープ要件」
ISO
サイズ形体の場合、最大実体状態で完全な形状になるエンベロープを順守する必要があります。
参照: なし
抽出された形体
ISO
有限の数の点のセットを定義する幾何形体 (外殻形体または派生した形体に適用)。
参照: ISO 17450-1:2011、第 3.3.7 節
形体
ASME
ISO
部品の物理的な部分 (サーフェス、ピン外径、穴、スロットなど)、または図面、モデル、デジタルデータファイルでのこれらの表示。
幾何形体を参照
参照: ASME Y14.5-2018、第 3.31 項
形体制御枠
ASME
複数の区画に分かれた長方形。これらの区画には、幾何公差特性記号と、公差値または説明、修正子、および該当するすべてのデータム形体参照が含まれます。
参照: ASME Y14.5-2009、第 3.4.1 項
形体範囲
共通
形体の境界。
参照: なし
サイズ形体
ASME
ISO
それぞれが公差寸法に直接関連付けられている、1 つの円柱サーフェスまたは球サーフェス、円形要素、または 2 つの向かい合う平行な要素または向かい合う平行なサーフェス。
直線寸法または角度寸法 (サイズ) によって定義される幾何形状。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.32.1 項
参照: ISO 10209:2012、第 4.7 節 (ISO 129-1:2004 より)
固定ファスナーアセンブリ
ASME
タップ穴内のねじやスタッドなどの拘束されているファスナーによって保持される 2 つ (以上) の構成部品から成るアセンブリ。
参照: ASME Y14.5-2009、第 B.4 項
平面度
ASME
サーフェスまたは派生した中間平面のすべての要素が 1 つの平面上にある状態。
参照: ASME Y14.5-2009、第 5.4.2 項
平面度公差
ASME
ISO
2 つの平行な平面によって定義される公差域を指定する幾何公差。この中にサーフェスまたは派生した中間平面が存在する必要があります。
形体の抽出された (実際の) サーフェスが、指定した公差値だけ離れている 2 つの平行な平面の間に含まれることを示す幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 5.4.2 項
参照: ISO 1101:2012、第 18.2 節
形状
共通
形体の形状。
参照: なし
形状公差
ASME
ISO
形体の形状 (真直度、平面度、真円度、円筒度など) を制御する幾何公差。
形体の形状の偏差のみを制御する幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 5.2 項
参照: ISO 1101:2012、第 15 節
自由状態
ASME
重力以外の外部のフォースが部品に加えられる条件。
参照: ASME Y14.5-2018、第 3.38 項
自由状態
ISO
部品に重力フォースのみが加わっている状態。
参照: ISO 10579:2010
一般公差
ASME
ISO
部品の複数の形体に適用される、通常はデータセットの注記セクション内にある公差。
公差が個別に指定されていない場合に適用される公差。
参照: ASME Y14.100-2004、第 4.26.6 項
参照: ISO 2768-1,2:1989
幾何公差特性記号
ASME
ISO
幾何公差特性を表す記号。幾何公差の制御のタイプを指定するときに使用します。
幾何公差特性を表す記号。
参照: ASME Y14.5-2009、3.3.1
参照: ISO 1101:2012
幾何寸法公差 (GD&T)
共通
エンジニアリング公差を定義および伝達するためのシステム。エンジニアリング図面や CAD モデル上で、基準ジオメトリやその許容偏差を明示的に表すシンボル言語が使用されます。
参照: なし
幾何形体
ISO
点、線、サーフェス、ボリューム、またはこれらのアイテムのセット。
参照: ISO 17450-1:2011、第 3.3 節
製品の幾何特性仕様 (GPS)
ISO
エンジニアリング図面や CAD モデル上でワークピースの要件を伝達するためのシンボル言語。
参照: なし
幾何公差
ASME
サイズ、形状、輪郭度、方向、位置、振れ公差を制御するときに使用する公差のカテゴリを表す一般用語。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.62 項
幾何公差
ISO
サイズ、形状、輪郭度、方向、位置、振れ公差を制御するときに使用する公差のカテゴリを表す一般用語。
参照: なし
「独立性原則」
ISO
サイズ、形状、輪郭度、方向、位置、振れ公差を制御するときに使用する公差のカテゴリを表す一般用語。
参照: なし
外殻形体
ISO
ワークピースの実際のサーフェスまたはモデルのサーフェスに属する幾何形体。
参照: ISO 17450-1:2011、第 3.3.5 節
ISO はめ合い方式
ISO
直線サイズの公差での ISO コード方式によるシャフトと穴の公差から成るはめ合い方式。
参照: ISO 286-1:210、第 3.4.1 節
最小材料境界 (LMB)
ISO
形体の材料上または材料内に存在する 1 つの公差または複数の公差の組み合わせによって定義される制限値。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.3 項
最小実体状態 (LMC)
ASME
ISO
指定されているサイズの制限値の範囲内でサイズ形体に最小量の材料が含まれている状態 (穴の最大直径、シャフトの最小直径など)。
考慮される抽出された形体のサイズ形体が、材料があらゆる場所で最小となるサイズの制限に達している状態 (穴の最大直径やシャフトの最小直径など)。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.38 項
参照: ISO 2692、第 3.6 節
最小実体公差方式 (LMR)
ISO
材料の内側で非理想形体を制限する LMVS と等しい固有特性 (寸法) の特定の値によってタイプが同じで完全な形状の幾何形体を定義する、サイズ形体の公差方式。
参照: ISO 2692、第 3.13 節
最小実体サイズ
ISO
形体の最小実体状態を定義する寸法。
参照: ISO 2692、第 3.7 節
最小実体仮想サイズ (LMVS)
ISO
同じサイズ形体の派生した形体に指定される、サイズ形体と幾何公差の最小実体寸法 (LMS) の集合的効果によって生成されるサイズ。
参照: ISO 2692、第 3.10 節
サイズの制限値
ASME
指定されている最大サイズと最小サイズ。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.55 項
線の輪郭度公差
ISO
各断面で、抽出された輪郭が、指定された公差と等しい直径の円の 2 本の等間隔の包絡線に含まれ、それらの円の中心は理論上正確な幾何形状を持つ線上にあることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2017、第 17.5 節
位置公差
ASME
形体の位置を別の形体またはデータム参照枠を基準にして制御する幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 7.1 項
実体境界修正子
ASME
データム形体をシミュレートする実体境界を示すシンボル。
参照: なし
実体状態
ASME
サイズの制限値を基準にした形体のサイズ (RFS、MMC、LMC など)。
参照: なし
実体状態修正子
ASME
ISO
指定した公差値が適用される実体状態 (RFS、MMC、LMC など) を示すシンボル。
最大実体公差方式 (MMR) および最小実体公差方式 (LMR) を参照。
参照: なし
参照: なし
最大実体境界 (MMB)
ASME
形体の材料上または材料の外に存在する 1 つの公差または複数の公差の組み合わせによって定義される制限値。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.4 項
最大実体状態 (MMC)
ASME
ISO
指定されているサイズの制限値の範囲内でサイズ形体に最大量の材料が含まれている状態 (穴の最小直径、シャフトの最大直径など)。
考慮される抽出された形体のサイズ形体が、材料があらゆる場所で最大となるサイズの制限に達している状態 (穴の最小直径やシャフトの最大直径など)。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.39 項
参照: ISO 2692、第 3.4 節
最大実体公差方式 (MMR)
ISO
材料の内側で非理想形体を制限する MMVS と等しい固有特性 (寸法) の特定の値によってタイプが同じで完全な形状の幾何形体を定義する、サイズ形体の公差方式。
参照: ISO 2692、第 3.12 節
最大実体寸法
ISO
形体の最大実体状態を定義する寸法。
参照: ISO 2692、第 3.5 節
最大実体仮想サイズ (MMVS)
ISO
同じサイズ形体の派生した形体に指定される、サイズ形体と幾何公差の最大実体寸法 (MMS) の集合的効果によって生成されるサイズ。
参照: ISO 2692、第 3.10 節
モデル
ASME
ISO
製品を表す設計モデル、アノテーション、属性の組み合わせ。
製品を表す設計モデル、アノテーション、属性の組み合わせ。
参照: ASME Y14.41-2012、第 3.21 項
参照: 10209:2012、第 9.16.1 節 (ISO 16792:2006 より)
複数サーフェス形体
共通
複数のサーフェスから成る形体。
参照: なし
基準値
共通
指定されている寸法値。
参照: なし
非凸状 (NC)
ISO
公差枠の近くに表示され、平面からの凹状偏差のみが許容されることを示す修正記号。
参照: ISO 1101:2012、第 6.3 節
非剛体部品
ASME
ISO
若干の柔軟性があり、(注記によって示される) 一定の拘束の下でいくつかの寸法と公差が適用される部品。
ある程度変形し、自由状態では指定されている寸法公差や幾何公差から外れる部品。
参照: なし
参照: ISO 10579:2010
優先順位
共通
形体制御枠でデータム形体が参照される順序 (1 次、2 次、3 次など)。
参照: なし
方向公差
ASME
ISO
角度関係を制御する幾何公差。
形体の方向と形状の偏差を制御する幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 6.2 項
参照: ISO 1101:2012、第 15 節
平行度
ASME
サーフェスまたは形体の中心平面がすべての点においてデータム平面から等距離にある状態。または、形体の軸がその全長にわたって 1 つ以上のデータム平面またはデータム軸から等距離にある状態。
参照: ASME Y14.5-2009、第 6.3.1 項
平行度公差
ISO
抽出された (実際の) サーフェス、直線、中線、中間平面が、指定した公差値だけ離れている、データム軸またはデータム平面に平行な 2 つの平行な平面の間に含まれることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.9 節
パラメータ
共通
CAD システム内の変数。
参照: なし
パラメトリック寸法
共通
CAD 形体のサイズ、方向、または位置を定義する寸法。
参照: なし
部品
ASME
1 つのアイテム、または設計上、破壊や損傷なしでは通常は分解されることがない 2 つ以上の結合されたアイテム。
参照: ASME Y14.100-2004、第 3 項
部品モデル
ISO
表されている製品が 1 つのアイテムであるモデル。
参照: ISO 10209:2012 (ISO 29845:2011 より)
パターン
ASME
ISO
位置幾何公差が適用され次のいずれかの手法によってグループ化される 2 つ以上の形体またはサイズ形体: nX、n COAXIAL HOLES、ALL OVER、A↔B、n SURFACES、simultaneous requirements、INDICATED。
位置幾何公差が適用され nx などの表記によってグループ化される 2 つ以上の形体またはサイズ形体。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.42 項
参照: なし
直角度
ASME
サーフェス、形体の中心平面、または形体の軸がデータム平面またはデータム軸と直角をなしている状態。
参照: ASME Y14.5-2009、第 6.3.1 項
直角度公差
ISO
抽出された形体が、指定した公差値だけ離れている、データム軸またはデータム平面に直角な 2 つの平行な平面の間に含まれることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.10 節
位置度公差
ASME
ISO
サイズ形体の中心、軸、または中心平面が正しい (理論上正確な) 位置から逸脱可能な範囲、または、MMC または LMC ベースで指定されている場合、正しい位置にある、考慮されるサイズの形体の 1 つまたは複数のサーフェスが順守する必要がある範囲を定義する幾何公差。
形体の抽出された中心点、中線、中間平面、またはサーフェスが理論上正確な位置から指定した範囲内に含まれることを示す幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 7.2 項
参照: ISO 1101:2012、第 18.12 節
主要なデータム参照枠 (DRF)
共通
モデルの主要なデータム参照枠。通常は、これに基づいてアセンブリ内でのモデルの方向と位置が設定されます。
参照: なし
輪郭
ASME
サーフェスの外形。この形状は 1 つ以上の形体、または 1 つ以上の形体の 2 次元要素から成ります。
参照: ASME Y14.5-2009、第 8.2 項
線の輪郭度公差
ISO
各断面で、抽出された輪郭が、指定された公差と等しい直径の円の 2 本の等間隔の包絡線に含まれ、それらの円の中心は理論上正確な幾何形状を持つ線上にあることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.5 節
面の輪郭度公差
ISO
抽出されたサーフェスが、指定された公差と等しい直径の 2 つの等間隔の包絡球に含まれ、それらの球の中心は理論上正確な幾何形状を持つサーフェス上にあることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.7 節
線の輪郭度公差
ASME
正確な輪郭を基準にして形体の各線要素における 2 次元公差域を定義する幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 8.2.1.2 項
面の輪郭度公差
ASME
正確な輪郭を基準にして形体の長さ方向と幅方向に (または円周方向) に広がる 3 次元公差域を定義する幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 8.2.1.1 項
輪郭度公差
ASME
ISO
正確な輪郭を基準にして形状、またはサイズ、形状、方向、位置の組み合わせを制御するときに使用する幾何公差。
理論上正確な幾何形状を持つ直線またはサーフェスを基準にして形状、またはサイズ、形状、方向、位置の組み合わせを制御するときに使用する幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 8.2 項
参照: なし
突出公差域
ASME
ISO
設計モデルのサーフェス上に投影される公差域。
公差形体の範囲外に配置されている公差域。
参照: ASME Y14.5-2009、第 7.4.1 項
参照: ISO 1101:2012、第 13 節
相反公差方式 (RPR)
ISO
最大実体公差方式 (MMR) または最小実体公差方式 (LMR) に加えて使用されるサイズ形体の追加の公差方式。サイズ公差が幾何公差と実際の幾何偏差の差だけ増えることを示します。
参照: ISO 2692:2006、第 3.14 節
実体境界に関係のない (RMB)
ISO
データム形体シミュレータが形体の末端と最大限接触するまで MMB から LMB まで進むことを示します。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.49 項
形体サイズに関係のない (RFS)
ASME
ISO
サイズ形体の実際の合致エンベロープのサイズの任意の増分で幾何公差が適用されます。
サイズ形体にサイズ寸法と幾何公差が独立して適用される状態。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.48 項
参照: なし
拘束
ASME
ISO
部品のアセンブリ状態または機能状態をシミュレートするために部品にフォースを適用すること。これによってその自由状態から部品の歪みが生じる可能性があります。
測定時にワークピースに適用され、形状の歪みの原因となるフォース。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.50 項
参照: ISO 10579:2010
真円度公差
ISO
すべての 2 次元断面において、抽出された周線が、半径の差が指定した公差値と等しい、同一平面上の 2 つの同心円の間に含まれることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.3 節
規則 #1
ASME
個々の標準のサイズ形体がそのサイズの制限値によって制御されるときの形状。
参照: ASME Y14.5-2009、第 2.7.1 項
規則 #2
ASME
個々の公差に RFS が適用され、個々のデータム形体参照に RMB が適用され、修正記号は指定されません。
参照: ASME Y14.5-2009、第 2.8 項
振れ公差
ASME
1 つ以上の形体と、RMB で指定されているデータム形体から確立されたデータム軸との機能的な関係を制御するときに使用する公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 9.2 項
個別の要件
ASME
同時要件セットの一部であると見なされない幾何公差。
参照: ASME Y14.5-2009、第 4.19 項
同時要件
ASME
2 つ以上の幾何公差が 1 つのパターン要件または部品要件として適用されます。同時要件は、同一のデータム参照枠を参照する位置度公差または輪郭度公差に適用されます。
参照: ASME Y14.5-2009、第 4.19 項
状況形体
ISO
形体のいに、方向、またはその両方を定義するときの基準となる点、直線、平面、またはヘリカル。
参照: ISO 17450-1:2011、第 3.3.1.1.3 節
サイズの寸法
ASME
ISO
サイズ形体に属する 2 つの向かい合うサーフェス、直線要素、または点間の寸法。
サイズ形体に属する 2 つの向かい合うサーフェス、直線要素、または点間の寸法。
参照: なし
参照: なし
統計的公差
ASME
堅実な統計 (アセンブリの公差は個々の公差の 2 乗和の平方根であるなど) に基づいてアセンブリの関連構成部品に公差を指定すること。
参照: ASME Y14.5-2009、第 2.17 項
真直度
ASME
サーフェスの要素、または派生した中線が直線である状態。
参照: ASME Y14.5-2009、第 5.4.1 項
真直度公差
ISO
以下の状態であることを示す幾何公差。
抽出された線が、指定された公差値だけ離れている 2 本の平行な直線の間に含まれる。
円柱サーフェスの抽出された中線が、指定された公差値と直径が等しい円柱域内に含まれる。
サブ形体
共通
複数サーフェス形体の一部を表す形体。
参照: なし
面の輪郭度公差
ISO
抽出されたサーフェスが、指定された公差と等しい直径の 2 つの等間隔の包絡球に含まれ、それらの球の中心は理論上正確な幾何形状を持つサーフェス上にあることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2017、第 17.7 節
対称度
ASME
向かい合うすべての要素、または 2 つ以上の形体サーフェスの対応する位置にあるすべての要素の中点がデータム軸または中心平面と一致している状態。
参照: ASME Y14.5-2009、第 7.7.2 項
対称度公差
ISO
抽出された中間サーフェスが、データム平面を中心に対称に配置された、指定した公差値だけ離れている 2 つの平行な平面の間に拘束されることを示す幾何公差。
参照: ISO 1101:2012、第 18.14 節
正接平面修正子
ASME
公差サーフェスの正接平面だけに幾何公差が適用されることを示すシンボル。
参照: ASME Y14.5-2009、第 6.5 項
理論上正確な寸法 (TED)
ISO
理論上正確な位置、方向、または輪郭を示す寸法。
参照: ISO 1101:2012、第 11 節
公差
ASME
ISO
指定されている寸法が逸脱することが許容される量の合計。公差は上限と下限の差です。
指定されている寸法が逸脱することが許容される量の合計。
参照: ASME Y14.5-2009、第 1.3.60 項
参照: なし
公差解析
共通
製品要件に対する公差の累積の影響を求める計算。
参照: なし
公差枠
ISO
2 つ以上の区画に分かれた長方形の枠。これらの区画には、幾何公差特性記号、公差値とオプションの修正子、および必要な場合にはデータムの指定が含まれます。
参照: ISO 1101:2012
公差域
共通
指定した寸法から形体が逸脱することが許容される量の合計を表す領域またはボリューム。
参照: なし
全振れ公差
ASME
ISO
すべてのサーフェス要素を制御する幾何公差。この公差は、部品がデータム軸を中心として回転するときの円周上および輪郭線上のすべての測定位置に同時に適用されます。
抽出されたサーフェスが以下の間に含まれていることを示す幾何公差。
半径の差が指定した公差値と等しい、軸がデータム軸と一致している 2 つの同軸円柱。
指定した公差値と等しい距離だけ離れている、データム軸に対して直角な 2 つの平行平面。
参照: ASME Y14.5-2009、第 9.4.2 項
参照: ISO 1101:2012、第 18.16 節
直線移動修正子
ASME
形体制御枠内でデータム形体参照の後ろに表示されるシンボル ▷。データム形体シミュレータの基準位置がロック解除され、データム形体シミュレータが、その形体と完全に結合するために、指定された幾何公差の範囲内で直線移動可能であることを示します。
参照: ASME 15.5、第 4.11.10 項
不等分配輪郭度シンボル
ASME
片側のみまたは不均等に配分された輪郭度公差を示すシンボル。
参照: ASME Y14.5-2009、第 3.3.22 項
ワークピース
ISO
物理的な (実際の) 部品。
参照: なし
これは役に立ちましたか?