3D モデルの作成と編集 > 3D 図形の編集 > 接線
  
接線
3D 編集機能を使用してモデルを編集する際に、なめらかな接線遷移により隣接面と接続された面を操作する場合があります。
「接線を保持」オプションで、編集の完了時に面と面の間の接線遷移を保持するかどうかを選択できます。デフォルトの設定では、編集の結果作成されたパーツでは接線が保持されません。面と面の間の接線遷移を保持しない場合、作成されたパーツでは接線遷移が鋭角稜線に置き換わります。このオプションは、次の 3D 編集コマンドで使用できます。
テーパ
移動
引延ばし
放射状に移動
オフセット
放射状オフセット
半径変更
整列
上図に面 1 が 2 つの隣接面になめらかな接線で接続されたパーツを示します。この面に対するオフセット操作の結果が右に表示されています。「接線を保持」は 2 ではオフ、3 ではオンになっています。「接線を保持」機能がオフの場合、結果のパーツではなめらかな接線が失われます。
接線遷移を保持するには、保持する面に隣接する面を回転し、すきまを埋める必要があります。Creo Elements/Direct Modeling では次の色体系で、選択面とその隣接面を示します。
ハイライト色
黄 (1)
選択面
オレンジ (2)
選択面に直接隣接する面
青 (3、4)
選択面の第 2 隣接面
接線遷移を保護できない隣接面。適切な警告メッセージも表示されます。
クイックプレビューを使用すると、編集を実行した場合の対象となる面と隣接面の新しい位置がただちにフィードバックされ、表示されます。試行した編集により希望する結果が得られなければ、必要に応じて、設定を再定義できます。
接線保持オプションを選択すると、制御方法ボタンがアクティブになり、接線制御機能を使用できるようになります。これらのオプションを使用して、必要に応じて隣接面を固定または可動にして必要な編集を行うことができます。接線制御メニューのオプションは、次のとおりです。
固定稜線
非固定稜線
固定面
非固定面
選択した面の第 1 隣接面は自由に動かせるので、接線遷移が保護されます。ただし、第 2 隣接面の位置は、デフォルトで固定されます。編集内容によっては、必要な結果を作成するために、面を非固定または固定にする必要もあります。固定稜線オプションは、選択した面の第 1 隣接面が 1 点で一致するモデルを編集する場合に役立ちます。このような状況での編集では、予期しない結果が作成されることもあります。非固定稜線オプションを使用して、それまでに固定した面を可動にしてください。
サポートされたすべての接線遷移では、接線保持により第 1 隣接面を再配置することで接線が保持されます。再配置ができない場合、接線保持により第 1 隣接面の図形パラメータ (円柱半径や円錐角度など) が編集され、接線が保持されます。
* 
(円錐の円形接線稜線を除く) 図形パラメータを編集するには、第 1 隣接面が直線の接線遷移稜線でなければなりません。
上図に、円柱面 1 が 2 つの円柱面 2 と 3 になめらかな接線で接続されたパーツを示します。面 1 の半径を変更すると、面 2 と 3 は変更に応じて調整され、接線が保持されます。
「再ブレンド」オプションを選択すると、Creo Elements/Direct Modeling により、ブレンド稜線および面取り稜線が自動的に検出され、編集後に再構成されます。「制御方法」「ブレンド選択」 の順でクリックすることによって、ブレンドの自動検出を無効にし、再構成するブレンド稜線を手動で選択できます。
各種の 3D 編集コマンドの接線保持および再ブレンドオプションのデフォルトの動作を設定できます。このメニューを開くには、3D 編集メニューの設定をクリックしてください。
接線制御
接線制御機能により、隣接面の間の接線遷移を詳細に制御できます。接線遷移を保持する際に、Creo Elements/Direct Modeling は第 2 隣接面の物理的位置を変更せずに、第 1 隣接面が選択した面と第 2 隣接面の両方に接したままになるよう試みます。デフォルトの拘束により、編集の解決が阻害される場合があります。このような場合には、選択した面を任意の状態に編集する前に、稜線または第 2 選択面の位置を固定または非固定にしなければならないことがあります。
「非固定面」オプションを使用した面のオフセット
下図では、位置を固定した第 2 隣接面 3 と 4 により、第 1 隣接面 2 が選択した面 1 に接線遷移を保持したまま移動できなくなっています。この問題を解決するには、中央の面 3 を非固定にして第 2 隣接面 2 を移動し、選択した面が次のようにオフセットできるようにします。
固定稜線機能の使用
第 2 隣接面を特定できないパーツを編集する際には、「接線を保持」機能の動作は不安定になります。たとえば、下図のように 2 つの第 1 隣接面が 1 点で一致する場合には、選択面 2 を編集する前に「接線を保持」オプションを使用して稜線 1 を固定することをお勧めします。