取り消し線操作ツールバー
取り消し線構造ブラウザの上部に操作ツールバーがあります。ツールバーにある操作は、操作セットと呼ばれるセクションに分割されています。これらの操作を使用して、取り消し線を修正できます。
これらの操作は、右クリック操作メニューからも利用できます。
次の表は、ツールバーの各操作セットで実行可能な操作の概要を示しています。
操作セット | 操作 |
---|
編集 | この操作セットには 「新規を挿入」、 「既存を挿入」、 「除去」、 「編集」操作が含まれています。この操作セットに関連付けられている操作の詳細については、 取り消し線操作ツールバーの「「編集」操作セット」のセクションを参照してください。 |
チェックアウト/チェックイン | この操作セットには 「チェックイン」操作と 「チェックアウトを解除」操作が含まれています。この操作セットに関連付けられている操作の詳細については、 取り消し線操作ツールバーの「「チェックアウト/チェックイン」操作セット」のセクションを参照してください。 |
クリップボード | この操作セットには 「コピー」操作と 「貼り付け」操作が含まれています。この操作セットに関連付けられている操作の詳細については、 取り消し線操作ツールバーの「「クリップボード」操作セット」のセクションを参照してください。 |
表示 | この操作セットには 「ビュー」操作と 「表示」操作が含まれています。この操作セットに関連付けられている操作の詳細については、 取り消し線操作ツールバーの「「表示」操作セット」のセクションを参照してください。 |
フィルタ | この操作セットには 「現在のフィルタ」と 「パスフィルタ」が含まれています。この操作セットに関連付けられている操作の詳細については、 取り消し線操作ツールバーの「「フィルタ」操作セット」のセクションを参照してください。 |
「編集」操作セット
「編集」操作セットを使用して、取り消し線構造ブラウザページで以下の操作を実行できます。
操作 | 説明 |
---|
既存を挿入 | 「既存を挿入」 - 既存の部品を構造に挿入します。既存の部品を挿入する方法については、 既存部品の挿入を参照してください。 |
新規を挿入 | 1 つまたは複数の新規部品を作成して、取り消し線構造に挿入します。新規部品は、取り消し線構造枠で選択した取り消し線の子として作成されます。リストで以下の操作を実行できます。 「新規を挿入」 - 新規部品を 1 つ作成して、取り消し線構造に挿入します。新規部品を 1 つ作成する方法については、 新規部品の作成を参照してください。 「複数の新規を挿入」 - 複数の新規部品を作成して、取り消し線構造に挿入します。複数の新規部品を作成する方法については、 複数の新規部品の作成を参照してください。 |
除去 | 「除去」 - 取り消し線から部品を除去します。 | 部品構造から部品を除去しても、部品がデータベースから削除されることはありません。親部品との親子関係が削除されるだけです。 |
|
編集 | リストで以下の操作を実行できます。 「部品を編集」 - 選択した部品に関連付けられているバージョン固有の属性を編集します。部品を編集する方法については、 部品の編集を参照してください。 「親子関係属性を編集」 - 取り消し線構造内の取り消し線と子部品の間の関係に関連付けられた属性を編集します。親子関係属性を編集する方法については、 親子関係属性の編集を参照してください。 「取り消し線の要確認を管理」 - 取り消し線または子部品を要確認として設定したり設定解除したりします。取り消し線の要確認を管理する方法の詳細については、セクション 同期化および取り消し線要確認のステータスの「取り消し線の要確認の管理」を参照してください。 |
「チェックアウト/チェックイン」操作セット
「チェックアウト/チェックイン」操作セットを使用して、取り消し線構造ブラウザページで以下の操作を実行できます。
操作 | アイコン | 説明 |
---|
チェックイン | | |
チェックアウトを解除 | | 取り消し線のチェックアウトを解除して、加えられた変更をすべて破棄します。チェックアウトを解除する方法については、 チェックアウトの解除を参照してください。 |
「クリップボード」操作セット
「クリップボード」操作セットを使用して、取り消し線構造ブラウザページで以下の操作を実行できます。
操作 | アイコン | 説明 |
---|
貼り付け | | リストで以下の操作を実行できます。 「貼り付け」 - クリップボードにある部品を構造枠で選択した部品に貼り付けて、部品の親子関係を作成します。 「選択を貼り付け」- クリップボードにある部品から 1 つを選択して、構造枠で選択した部品に貼り付けて、部品の親子関係を作成します。 |
コピー | | 部品をクリップボードにコピーして、以後の貼り付け操作で使用できるようにします。 |
クリップボードの使用法の詳細については、
クリップボードについてを参照してください。
「表示」操作セット
「表示」操作セットを使用して、取り消し線構造ブラウザページで以下の操作を実行できます。
操作 | アイコン | 説明 |
---|
ビュー | | 「ビュー」アイコンを使用して、構造枠に表示される情報を変更するためのテーブルビューを作成します。リストから以前に定義されたビューを選択するか、 「構造ビューを管理」を使用して新しいビューを作成します。構造ビューの管理については、 テーブルビューのカスタマイズを参照してください。 |
表示 | | 「表示」操作によって、部品構造内の部品の表示方法や、取り消し線構造に表示される枠の数を変更します。 ドロップダウンメニューで以下の操作が使用できます。 • 「すべて選択」 - 構造に表示されているすべての部品を選択してハイライト表示にし、選択した部品に対して別の操作を実行できるようにします。 | 構造で展開されておらず表示されていない部品は選択されません。 |
• 「2 枠表示」 - クリックすると、構造の右側の 1 つの枠にすべてのタブが表示されます。 • 「3 枠表示」 - クリックすると、タブが 2 つの枠に表示されます。1 つは取り消し線構造ブラウザの右側に、残りは下側に表示されます。 | 取り消し線構造ブラウザなどの 1 つのアプリケーションで表示を設定した場合、ドキュメント構造ブラウザや部品構造ブラウザなどのその他のアプリケーションでもその表示が設定されます。 |
• 「再表示」- 展開状態を維持したまま、部品構造を再表示します。 | 再表示が完了すると、最上位部品が選択されます。構造内の部品選択状態は保持されません。 |
|
「フィルタ」操作セット
「フィルタ」操作セットを使用して、取り消し線構造ブラウザページで以下の操作を実行できます。
操作 | アイコン | 説明 |
---|
現在のフィルタ | | 「コンフィギュレーション仕様」を使用して、構造ツリー内の取り消し線を解決し、変更通知の詳細をサーチします。 「現在のフィルタ」アイコンをクリックすると、 「コンフィギュレーション仕様」は取り消し線が存在する変更通知の名前と番号を参照します。子部品を変更適用オブジェクトとして追加し、それらの部品に取り消し線を作成すると、 「コンフィギュレーション仕様」は構造ツリー内の子部品の取り消し線を解決します。子部品に取り消し線がない場合、 「コンフィギュレーション仕様」は子部品をマスターとして解決します。 |
パスフィルタ | | 多数の部品の表示をフィルタして、現在作業中の部品のみを取り消し線構造に表示します。このリストで以下の操作を実行できます。 • 「パスフィルタを編集」 - 「パスフィルタを編集」ウィンドウが開き、すべてのパスフィルタをクリア、選択、リセットできます。 • 「パスフィルタを適用」 - 部品構造ツリーで選択した部品にパスフィルタを適用します。 • 「パスフィルタを無効化」 - 部品構造ツリー内の部品に適用されているパスフィルタを除去します。 |
関連トピック