![]() |
アクティブなフィギュアに関連するコマンドだけを使用できます。
|
操作
|
結果
|
||
---|---|---|---|
![]() |
フィギュアウィンドウにすべての部品を表示するように、フィギュアをサイズ変更します。
|
||
![]() |
部品、分解線、シンボルを含むすべての表示コンテンツとシンボルがフィギュアウィンドウ内に表示されるよう、フィギュアのサイズを変更します。
|
||
![]() ![]() |
選択したズーム領域がフィギュアウィンドウのサイズに拡大します。
|
||
![]() ![]() |
ズーム領域を選択するたびに、フィギュアウィンドウのサイズに拡大します。
|
||
アイテムを選択し、 ![]() |
• フィギュアウィンドウにアノテーションを含む選択したすべてのアイテムが表示されるように、フィギュアをサイズ変更します。
• 引出線がないアノテーションが選択されている唯一のアイテムである場合、アノテーションがフィギュアウィンドウの中央にパンします。
• コールアウトなどの 3D ジオメトリを参照するアノテーションの場合、ラベルとそのアイテムの両方がズームされ、フィギュアウィンドウの中央に移動します。
|
||
![]() ![]()
|
スピン中心を軸にして、フィギュアをスピンさせます。
|
||
![]() ![]() ![]() |
選択した点をスピン中心に設定したり、リセットしたりします。
|
||
「方向」(Orientation) をクリックし、リストで方向を選択します。
|
フィギュアの方向が設定されます。
|
||
![]() |
選択したフィギュアが表示されます。
|