Creo Illustrate > フィギュアの操作 > 2D フィギュア > 2D フィギュアについて
2D フィギュアについて
3D フィギュアからリンクされた 2D フィギュアを作成できます。これは、親の 3D フィギュアが変更されるたびに自動的に更新されます。または、空の 2D フィギュアを作成し、使用可能なツールを使用して手動で複製することもできます。
2D フィギュアは、「図面モード」(Drawing Mode) または「プレビュー」(Preview) モードで表示できます。「図面モード」(Drawing Mode) では、すべての行は非常に細い線としてレンダリングされ、それぞれのペンが画面の色で表示されます。「図面モード」(Drawing Mode) は、線の交差やフィギュアの込み入った領域を編集する際にわかりやすいように設計されています。
「プレビュー」(Preview) モードでは、線の太さ、色、ハレーションが適用された、パブリッシングされる状態のフィギュアが表示されます。2D フィギュアは、デフォルトで「プレビュー」(Preview) モードで表示されます。
* 
空の 2D フィギュアは、sBOM を参照しない、完全に空のイラストレーションです。これは、2D イラストレーションを最初から生成するための開始点として機能します。
空の 2D フィギュアの設定
2D フィギュアを作成する場合、次のカテゴリのカスタムページ設定を定義できます。
サイズ
境界
キャプション
グリッド
リンクされた 2D フィギュアの設定
2D フィギュアの作成では、3D フィギュアに定義されている親設定を使用するか、次のカテゴリについてカスタムページ設定を定義できます。
隠線消去
サイズ
境界
キャプション
グリッド
非同期フィギュア
親 3D フィギュアまたはデフォルトの隠線消去設定に変更を加えると 2D フィギュアが非同期になります。親 3D フィギュアに対して以下の変更を加えた場合、2D フィギュアが非同期になります。
部品の非表示または再表示
部品の読み込みまたはアンロード
部品の移動または回転
コールアウトの追加または削除
シンボル、スタンプ、差込図の追加または削除
差込図の編集
非同期フィギュアには、サムネイルとフィギュアツリーリストに 非同期マークが表示されます。非同期フィギュアを開くと、自動的に更新されます。更新サマリーと、そのフィギュアに適用されたすべての更新が表示されます。
イラストレーションに複数の非同期フィギュアが含まれている場合、すべての非同期フィギュアを再生成することも、フィギュアを個別に選択することもできます。
非同期フィギュアをパブリッシングする際、以下のいずれかのオプションを選択します。
再生成なしでパブリッシング
再生成とパブリッシング
フィギュアを再生成するには、 「2D を再生成」(Regenerate 2D) をクリックし、次のオプションのいずれかを選択します。
「選択したフィギュアを再生成」(Regenerate Selected Figures) - 選択した非同期 2D フィギュアを再生成します。
「すべてのフィギュアを再生成」(Regenerate All Figures) - すべての非同期 2D フィギュアを再生成します。
フィギュアが更新されます。
これは役に立ちましたか?