グルーブ/突合せ溶接のユーザーインタフェースについて
「グルーブ溶接」(Groove Weld) または
「突合せ溶接」(Butt Weld) タブは、コマンド、タブ、ショートカットメニューから成ります。 > の順にクリックします。
「溶接」(Welding) タブで
「グルーブ溶接」(Groove Weld) または
「突合せ溶接」(Butt Weld) をクリックして表示されるタブで溶接タイプを選択するか、
「グルーブ溶接」(Groove Weld) または
「突合せ溶接」(Butt Weld) の横にある矢印をクリックして
グルーブ/突合せ溶接のタイプを選択します。
コマンド
内容に応じたコマンドが表示されます。
• 「位置」(Position)
◦ 「片側」(Single-sided) - 片側溶接を作成します。
◦ 「両側」(Double-sided) - 対称両側溶接を作成します。
• 「タイプ」(Type)
◦ 溶接タイプのリスト - グルーブ/突合せ溶接のタイプを設定します。
• 「エッジ準備」(Edge Preparation)
アセンブリで使用できます。
◦ - エッジ準備フィーチャーを使用します。
◦ エッジ準備コレクター - 参照をコピーするエッジ準備フィーチャーを表示します。
• 「溶接サイズスキーム」(Weld Size Scheme)
◦ - 溶接スキームの定義方法として溶接サイズを設定します。
▪ 値ボックス - 溶接サイズの値を設定します。
◦ - 溶接スキームの定義方法としてルート部溶け込みを設定します。
▪ 値ボックス - ルート部溶け込みの値を設定します。
• 「軽量溶接軌道」(Lightweight Weld Trajectory)
◦ 「自動」(Automatic) - 軽量溶接軌道を自動的に計算します。
◦ 「手動」(Manual) - 軽量溶接軌道を手動で計算します (ユーザー定義)。
タブ
• 位置
◦ エッジ準備
「前使用」(Use Previous) ボタン -
を選択した場合に、最後に選択したエッジ準備フィーチャーから参照をコピーします。アセンブリで使用できます。
◦ 「溶接セット」(Weld sets) リスト - 参照セットをリストします。溶接のそれぞれの側の定義に参照セットが 1 つずつ使用されます。たとえば、両面 (対称) 溶接には、「矢印の側」(Arrow Side) と「向こう側」(Other Side) の 2 つの参照セットがあります。
◦ 「サイド 1」(Side 1) と
「サイド 2」(Side 2) - 溶接のサイド 1 とサイド 2 の参照を定義します。選択されている寸法スキームによってコレクターが変わります。
を選択した場合、基本参照が自動的に選択され、必要に応じてその他の参照を追加します。
▪ 「選択」(Select) メニュー - サイド 1 およびサイド 2 コレクターの参照タイプをチェーンまたはサーフェスに設定します。
▪ チェーンコレクター - チェーンを集めます。
▪ 「サイド 1 溶接サーフェス」(Side 1 Weld Surfaces) および「サイド 2 溶接サーフェス」(Side 2 Weld Surfaces) コレクター - サーフェスを集めます。
▪ 「詳細」(Details) - 選択した参照タイプに応じて、「サーフェスセット」(Surface Sets) または「チェーン」(Chain) のいずれかのダイアログボックスが開きます。
◦ 「正接適用を可能にする」(Allow tangent propagation) チェックボックス - フレア V 形およびフレアベベルグルーブ溶接において、サイド 1 とサイド 2 両方のコレクターでサーフェスが選択されている場合に、選択されたサーフェスに正接するサーフェスを自動的に選択します。
◦ 「溶接ジョイント」(Weld joints) テーブル - サーフェス参照だけを持つ溶接の場合、溶接ジオメトリを作成する際に軌道に含めるジョイントと軌道から除外するジョイント (軌道ピース) がリストされます。ジョイントごとに、ジョイントの開始点を定義したり、ジョイントの端点を修正したり、特定のジョイントに溶接シンボルを接続したりできます。フレア V 形グルーブ/突合せ溶接とフレアベベルグルーブ/突合せ溶接で使用できます。
▪ 「詳細」(Details) -
「ジョイント」(Joint) ダイアログボックスを開き、ジョイントプロパティを表示および編集します。
「溶接ジョイント」(Weld joints) テーブルでジョイントが選択されている場合に使用できます。
◦ 「デフォルトを回復」(Restore Default) ボタン - デフォルトで計算された軌道を回復します。フレア V 形グルーブ/突合せ溶接とフレアベベルグルーブ/突合せ溶接で使用できます。
◦ 「軽量溶接軌道」(Lightweight weld trajectory) コレクター -
「手動」(Manual) が選択された場合に、ユーザー定義 (手動) の軽量溶接軌道のチェーン参照を集めます。
▪ 「詳細」(Details) - 「チェーン」(Chain) ダイアログボックスが開きます。
◦ 「材料側を反転」(Flip material side) - 材料側を 180 度反転します。サーフェス間参照スキームを使用するフレア V 形グルーブ/突合せ溶接とフレアベベルグルーブ/突合せ溶接を除くすべてのグルーブ/突合せ溶接で使用できます。
• 形状
このタブには、溶接の 2 次元断面ビューと、溶接寸法の値ボックスが表示されます。
• 「断続」(Intermittency)
◦ 「断続溶接」(Intermittent weld) チェックボックス - 溶接を断続として定義します。
▪ 「タイプ」(Type)
▪ 「直線」(Linear) - 直線ピッチ (溶接セグメント間の距離) を使用して断続溶接の寸法を設定します。
▪ 「角度」(Angular) - 角度ピッチ (溶接セグメント間の角度) を使用して断続溶接の寸法を設定します。
▪ 「ピッチ」(Pitch) - 断続溶接セグメント間の間隔を計算する方法を設定します。
▪ 「自動」(Automatic) - ピッチを自動的に計算します。選択した場合、「溶接間隔」(Weld spacing) オプションが使用可能になります。
▪ 「値使用」(By value) - 値を使用してピッチを定義します。選択した場合、「溶接数」(Number of welds) チェックボックスが使用可能になります。
▪ 「ちどり」(Staggered) チェックボックス - 両側対称の断続溶接で溶接をずらします。
▪ 溶接セグメントの値ボックス - 溶接セグメントの長さを定義します。
▪ タイプを「直線」(Linear) に設定した場合、溶接セグメントの長さを指定する直線値を定義します。
▪ タイプを「角度」(Angular) に設定した場合、溶接セグメントの長さを指定する角度値を定義します。
▪ ピッチ値ボックス - ピッチ値を定義します。ピッチが「値使用」(By value) に設定されている場合に使用できます。
▪ ANSI - ある溶接セグメントの中央から次の溶接セグメントの中央までをピッチとして測定します。
▪ ISO - ある溶接セグメントの終点から次の溶接セグメントの始点までをピッチとして測定します。
▪ 「溶接数」(Number of welds) チェックボックス - ピッチを「値使用」(By value) に設定した場合に、「溶接数」(Number of welds) 値ボックスを使用できるようにします。
▪ 「溶接数」(Number of welds) 値ボックス - 作成される断続溶接セグメントの数を設定します。
ピッチとして「値使用」(By value) を選択した場合、値ボックスを使用するには「溶接数」(Number of welds) チェックボックスをオンにする必要があります。
▪ 「溶接間隔」(Weld spacing) - ピッチを「自動」(Automatic) に設定した場合に、断続溶接セグメントを軌道に沿って分布する方法を設定します。
▪ 「ギャップで終了」(End with gap) - すべての溶接の後ろにギャップができるように溶接セグメントを分布します。軌道の始点が溶接で、終点がスペースになります。適合するようにギャップの長さが自動的に調整されます。
▪ 「溶接で終了」(End with weld) - 軌道の中央から対称に、軌道の始点と終点が溶接になるように、溶接セグメントを分布します。適合するようにギャップの長さが自動的に調整されます。
• 「オプション」(Options)
◦ 「溶接ジオメトリタイプ」(Weld geometry type) - サーフェス、軽量ジオメトリ、ソリッドジオメトリのうちどれで溶接を表すかを設定します。
◦ 「溶接 2 次元断面」(Weld cross section) - サーフェスまたは軽量ジオメトリによって溶接が表される場合に溶接 2 次元断面領域を定義するときの方法を選択します。
▪ 「参照使用」(By Reference) - 選択した平面を使用して、溶接 2 次元断面領域を定義します。
▪ 「値使用」(By Value) - 入力した値を使用して、溶接 2 次元断面領域を定義します。
◦ 「溶接材料」(Weld material) - 定義済みの溶接材料を選択します。
▪ 「定義」(Define) - 「溶接材料」(Weld Materials) ダイアログボックスが開きます。
◦ 「溶接プロセス」(Weld process) - 定義済みの溶接プロセスを選択します。
▪ 「定義」(Define) - 「溶接プロセス」(Weld Processes) ダイアログボックスが開きます。
◦ 「全周溶接」(All-around weld) - 全周溶接シンボルの表示を定義します。
▪ 「いいえ」(No) - 閉じた溶接軌道が検出された場合でも、溶接フィーチャーシンボルに全周溶接シンボルを表示しません。
▪ 「はい」(Yes) - 開いた溶接軌道が検出された場合でも、溶接フィーチャーシンボルに全周溶接シンボルを表示します。
▪ 「自動」(Automatic) - すべての溶接軌道が閉じていることが検出された場合にのみ、溶接フィーチャーシンボルに全周溶接シンボルを表示します。
◦ 「現場溶接」(Field weld) チェックボックス - 溶接を現場溶接と定義します。
◦ 「仕上げ」(Finish) リスト (ANSI) - 溶接仕上げを定義します。
◦ 「仕上げ」(Finish) チェックボックス (ISO) - 溶接仕上げオプションを ISO 規格に設定します。
◦ 「コンター」(Contour) - 溶接を仕上げた後の溶接のコンターを定義します。
◦ 「裏当てタイプ」(Back type) - 溶接裏当てタイプを定義します。以下のオプションのいずれかを選択します。
▪ 「なし」(None)
▪ 「裏当て」(Backing)
▪ 「裏当て」(Backing) - 使用する裏当てストリップのタイプを定義します。
▪ 「裏溶接」(Back weld)
▪ 「裏サイズ」(Back size) - 裏溶接のサイズの値を設定します。
▪ 「裏当て仕上げ」(Back finish) リスト (ANSI のみ) - 裏当て仕上げタイプを定義します。
▪ 「裏当て仕上げ」(Back finish) チェックボックス (ISO のみ) - 裏当て仕上げを ISO 規格に設定します。
▪ 「裏当てコンター」(Back contour) - 裏当てコンターを定義します。
◦ 「シーケンス ID を表示」(Display sequence ID) チェックボックス - 溶接シンボルのテールにシーケンス ID 番号を表示するか非表示にするかを切り替えます。
◦ 「シーケンスで ID を維持」(Keep ID in sequence) チェックボックス - 以降の処理 (定義済みの溶接フィーチャーを削除したり溶接の再生順序を変更したりするなど) にかかわらず、溶接の ID 番号を維持します。
• 「シンボル」(Symbol)
◦ 「識別線を表示」(Display identification line) チェックボックス - 溶接シンボルに識別線を表示します。ISO 溶接で使用できます。
▪ 「基準線の下」(Below reference line) - 溶接シンボル内の基線の下に識別線を配置します。
▪ 「基準線の上」(Above reference line) - 溶接シンボル内の基線の上に識別線を配置します。
◦ 「反対側のシンボルとして作成」(Create as Other Side symbol) チェックボックス - 溶接を表すシンボルをジョイントの反対側に作成します。
▪ 「次の引出線」(Next leader) - 次の引出線の配置方法を設定します。
▪ 「接続」(Attachment) - シンボルを配置する平面参照を集めます。
◦ 「プレビュー」(Preview) - 溶接シンボルのイメージを表示します。
◦ 「注記を追加」(Add Note) - ユーザー定義の注記として入力したテキストが含まれます。
• 「プロパティ」(Properties)
◦ 「名前」(Name) ボックス - 溶接名を設定します。
◦ - 溶接に使用する
「フィーチャー情報」(Feature info) ウィンドウを開きます。
◦ フィーチャーパラメータ「定義」(Define) ボタン - 溶接に使用する「パラメータ」(Parameters) ダイアログボックスを開きます。
ショートカットメニュー
ショートカットメニューのコマンドは、カーソルの位置によって異なります。
「グルーブ溶接」(Groove Weld) または「突合せ溶接」(Butt Weld) タブが表示されている状態で、グラフィックウィンドウ内のハンドル以外の場所を右クリックすると、次のショートカットメニューコマンドが表示されます。
• 「サイド 1」(Side 1) - 「サイド 1」(Side 1) コレクターをアクティブ化します。
• 「サイド 2」(Side 2) - 「サイド 2」(Side 2) コレクターをアクティブ化します。
• 「軽量溶接軌道」(Lightweight weld trajectory) - 「軽量溶接軌道」(Lightweight weld trajectory) コレクターをアクティブ化します。
• 「溶接 2 次元断面」(Weld Cross Section) - 溶接 2 次元断面集合をアクティブ化します。
• 「解除」(Clear) - 現在アクティブなコレクターを空にします。
• 「サーフェスを選択」(Select surface) - サーフェス参照を集めるように、サイド 1 またはサイド 2 リストを設定します。
• 「チェーンを選択」(Select chain) - チェーン参照を集めるように、サイド 1 またはサイド 2 リストを設定します。
• 「正接適用を可能にする」(Allow tangent propagation) - フレア V 形およびフレアベベルグルーブ溶接において、サイド 1 とサイド 2 の両方のコレクターでサーフェスが選択されている場合に、サーフェスに正接するサーフェスを自動的に選択します。
• 「材料側を反転」(Flip material side) - 材料側を 180 度反転します。
• 「断続」(Intermittent) - 断続機能をアクティブ化します。
参照を含むコレクターにカーソルを置いて右クリックし、次のショートカットメニューコマンドを表示します。
• 「除去」(Remove) - コレクターで選択した参照を削除します。
• 「すべて除去」(Remove All) - 複数の参照コレクターで、選択した参照をすべて削除します。
• 「情報」(Information) - 選択した参照に関する情報を表示します。
モデルツリーで溶接フィーチャーを選択して右クリックすると、溶接に関連する次のショートカットメニューコマンドが表示されます。
• 「溶接材料を変更」(Change Weld Material) -
「溶接材料の選択」(Weld Material Selection) ダイアログボックスが開きます。
• 「プロセスを変更」(Change Process) -
「プロセスの選択」(Process Selection) ダイアログボックスが開きます。