トポロジー領域を定義するには
1. 「ホーム」(Home) >
「トポロジー領域」(Topology Region) の順にクリックします。
「トポロジー領域」(Topology Region) ダイアログボックスが開きます。
2. 「名前」(Name) ボックスに、トポロジー領域の名前を入力します。
3. トポロジー領域に使用される色を変更するには、
をクリックし、
「カラーエディタ」(Color Editor) ダイアログボックスで色を選択します。
4. 最適化を開始する材料のパーセントを定義するには、「初期質量分数」(Init. mass fraction) ボックスに、0 から 1 の範囲で値を入力します。最初の設計サイクルでは、トポロジー領域内の各要素に、この値と等しい密度の値が割り当てられます。
5. トポロジー領域の定義方法を設定するには、「参照」(References) ボックスでオプションを選択します。
◦ 「構成部品」(Component) - 部品を選択します。
◦ 「ボリューム」(Volume) - 1 つ以上のボリューム領域を選択し、「参照」(References) コレクターをクリックしてから、ジオメトリ参照を選択します。複数のアイテムを選択するには、Ctrl キーを押しながら選択します。
6. トポロジー最適化から除外する領域を選択するには、「除外領域」(Excluded regions) の横で「ボリューム」(Volumes) コレクターをクリックし、除外するジオメトリ参照を選択します。複数のアイテムを選択するには、Ctrl キーを押しながら選択します。
7. 製造拘束を適用する際の基準となる座標系を選択するには、オプションを選択します。
◦ 「ワールド」(World) - モデルのデフォルトの直交座標系。
◦ 「選択」(Selected) - このコレクターをクリックしてから、ユーザー定義座標系を選択します。
8. 製造拘束を追加するには、「拘束条件 1」(Constraint 1)、「拘束条件 2」(Constraint 2)、「拘束条件 3」(Constraint 3) ボックスで、リストから拘束を選択します。1 つのトポロジー領域に 3 つまで拘束を追加できます。
9. 部品が最適化されるときに残す材料の厚みの最小値を設定するかどうかを指定するには、次の操作を行います。
◦ 厚みの最小値を設定しないようにするには、「最小サイズ制御」(Min. size control) ボックスで、「いいえ」(No) を選択します。
◦ 厚みの最小値を設定可能にするには、「最小サイズ制御」(Min. size control) ボックスで、「はい」(Yes) を選択します。これにより、次のアイテムを定義可能になります。
▪ 「最小メンバーサイズ」(Min. member size) - 結果の最適化ジオメトリの厚みの最小値を入力します。
▪ 結果を平滑化するには、「スプレッド分数」(Spread fraction) に 0 から 1 の範囲の値を入力します。値 0.0 は平滑化が行われないことを意味します。
▪ 結果のトポロジー要素の最大寸法の値を設定するかどうかを指定するには、次の操作を行います。
▪ 厚みの最大値を設定しないようにするには、「最大サイズ制御」(Max. size control) ボックスで、「いいえ」(No) を選択します。
▪ 結果のトポロジー要素の最大寸法の値を設定可能にするには、「最大サイズ制御」(Max. size control) ボックスで、「はい」(Yes) を選択します。これにより、次のアイテムを定義可能になります。
▪ 「最大メンバーサイズ」(Max member size) (SYMV3) - 結果のトポロジー要素の最大寸法の値を入力します。
「最大メンバーサイズ」(Max member size) は「最小メンバーサイズ」(Min. member size) の 3 倍にすることをお勧めします。
▪ 「最小ギャップ」(Min. gap) (SYMV4) - トポロジー最適化で生成するアイテム間の最小距離を指定する距離の値を入力します。
10. 設計変数と材料の関係を定義するべき乗規則で使用する値を入力します。
◦ 「実数値 1 (RV1)」(Real value 1 (RV1)) に実数値 1 の値を入力します。この値は通常は 2.0 から 3.0 の範囲です。
◦ ヤング率の許容最小値のスケール係数を定義するには、「実数値 2 (RV2)」(Real value 2 (RV2)) に実数値 2 の値を入力します。この値は通常は 0.0 から 1.0 の範囲であり、デフォルトは 10-6 です。