ベンドのユーザーインタフェースについて
「ベンド」(Bend) ユーザーインタフェースは、コマンド、タブ、ショートカットメニューから成ります。ベンドツールにアクセスするには、
「モデル」(Model) >
「ベンド」(Bend) の順にクリックします。
選択したツールの設定のデフォルト値と挙動を制御するには、次のコンフィギュレーションオプションを使用します。
• smt_drive_tools_by_parameters - 選択したツールの設定のデフォルト値としてパラメータ値を使用します。パラメータ値を変更すると自動的にフィーチャーに反映されます。
• smt_drive_bend_by_parameters - パラメータ値を使用して、ベンド角度およびベンド寸法の位置決めのデフォルト値を制御します。パラメータ値を変更すると自動的にフィーチャーに反映されます。
| 注記 smt_drive_bend_by_parameters を有効にする場合は、同時に smt_drive_tools_by_parameters を yes に設定する必要があります。 |
以下の説明で、[<パラメータ値>] はパラメータによって制御される値であることを示します。
コマンド
• ベンド配置ボタン:
◦ - 材料をベンドラインまでベンドします。
◦ - ベンドラインの反対側の材料をベンドします。
◦ - ベンドラインの両側の材料をベンドします。
• - 固定する領域を反転させます。
| 注記 「反転」(Flip) ボタンを使用すると、元のベンド ID が新しい固定サイドに適用されます。 |
• ベンドタイプのボタン:
◦ - ベンド角度を定義する値を使用して、材料をベンドします。
◦ - サーフェスの端点で材料をベンドします。
• 「ベンド角度」(Bend Angle) リスト - システム定義の値とユーザー定義の値をリストします。追加オプションである [<パラメータ値>] は、角度を
SMT_DFLT_BEND_ANGLE パラメータに従って設定します。
• ベンドの寸法スキームボタン:
◦ - ベンド角度としてベンドの内側の角度を測定します。
◦ - ベンド角度として直線からのたわみ角度を測定します。
• 「ベンド半径」(Bend Radius) リスト - システム定義の値とユーザー定義の値をリストし、ベンド半径には
「パラメータ使用」(By Parameter) を指定します。
◦ 「厚み」(Thickness) - 板金ウォールの厚みと等しい半径を使用します。
◦ 「2.0 * 厚み」(2.0 * Thickness) - 板金ウォールの厚みの 2 倍と等しいデフォルト半径を使用します。
◦ [<パラメータ値>] - SMT_DFLT_BEND_RADIUS パラメータによって設定される半径を使用します。
• 寸法位置ボタン:
◦ - 外側サーフェスからベンドの寸法を指定します。
◦ - 内側サーフェスからベンドの寸法を指定します。
◦ - パラメータ
SMT_DFLT_RADIUS_SIDE によって設定される位置に従って、ベンドの寸法を指定します。
タブ
• 「配置」(Placement)
ベンドラインの参照を選択するには、このタブを使用します。
◦ 「ベンドサーフェスまたはベンドライン」(Bend surface or bend line) - サーフェス、エッジ、またはカーブ参照を表示します。
エッジまたはカーブを選択すると、次のオプションが使用可能になります。
▪ 「詳細」(Details) - 選択したエッジチェーンについての詳細情報を表示する、「チェーン」(Chain) ダイアログボックスが開きます。
▪ 「ベンドラインをオフセット」(Offset bend line) - エッジまたはカーブ参照を、指定した値でオフセットします。
• 「ベンドライン」(Bend Line)
サーフェス参照が選択されているときに、ベンドラインの端点をスケッチまたは配置するには、このタブを使用します。
◦ 「スケッチベンドライン」(Sketched bend line) - スケッチャーを開いて「スケッチ」(Sketch) をクリックし、ベンドラインをスケッチします。
◦ 「ベンドライン端点 1」(Bend line end 1) - ベンドラインの最初の端点に対する参照を設定します。
▪ 「参照」(Reference) - サーフェス、エッジ、または頂点の参照を、コレクターに表示します。
▪ 「オフセット参照」(Offset reference) - オフセット参照として使用するサーフェスまたはエッジを、コレクターに表示します。ボックスに値を入力します。
◦ 「ベンドライン端点 2」(Bend line end 2) - ベンドラインの 2 番目の端点に対する参照を設定します。
▪ 「参照」(Reference) - サーフェス、エッジ、または頂点の参照を、コレクターに表示します。
▪ 「オフセット参照」(Offset reference) - オフセット参照として使用するサーフェスまたはエッジを、コレクターに表示します。ボックスに値を入力します。
• 「遷移」(Transitions)
遷移領域をスケッチするには、このタブを使用します。
◦ 遷移領域のセットをリストします。新しい遷移領域を定義するには、「遷移を追加」(Add Transition) を定義します。
◦ 「スケッチ」(Sketch) - スケッチャーを開いて、遷移領域をスケッチします。
◦ 「除去」(Remove) - 遷移領域を除去します。
◦ 「反転」(Flip) - 遷移領域の位置を、ベンドラインの反対側に反転させます。
• 「リリーフ」(Relief)
リリーフを定義するには、このタブを使用します。
◦ 「両側を個別に定義」(Define each side separately) - ベンドの両側に、個別にリリーフを設定します。
▪ 「サイド 1」(Side 1) - ベンドの最初の端点にリリーフを設定します。
▪ 「サイド 2」(Side 2) - ベンドの 2 番目の端点にリリーフを設定します。
◦ 「タイプ」(Type) - リリーフのタイプをリストします。
▪ 「リリーフなし」(No Relief) - リリーフを追加しません。
▪ 「リップ」(Rip)
- リップリリーフを追加します。
▪ 「ストレッチ」(Stretch) - ストレッチリリーフを追加します。
▪ 「長方形」(Rectangular) - 四角形のリリーフを追加します。
▪ 「長円」(Obround) - 長円リリーフを追加します。
▪ [<パラメータ値>] - SMT_DFLT_BEND_REL_TYPE パラメータによって設定されるリリーフを追加します。
• 「ベンド許容」(Bend Allowance)
このタブを使用して、フィーチャー固有のベンドの展開長さを算出する方法を設定します。
◦ 「部品の設定を使用」(Use part settings) - 部品に設定されている展開長さの計算を使用します。
◦ 「フィーチャーの設定を使用」(Use feature settings) - 以下で定義されている展開長さの計算を使用します。
▪ 「K 係数」(By K factor) - K 係数に基づいて展開長さを計算します。K 係数の値を変更するには、新しい値を入力するか、リストから選択します。
▪ 「Y 係数」(By Y factor) - Y 係数に基づいて展開長さを計算します。Y 係数の値を変更するには、新しい値を入力するか、リストから選択します。
▪ 「ベンドテーブル」(By bend table) - ベンドテーブルを使用して展開長さを計算します。別のベンドテーブルを選択する場合は、リストから選択します。
• 「プロパティ」(Properties)
このタブには、フィーチャーの詳細情報が表示されます。
◦ 「名前」(Name) - フィーチャー名が表示されます。
◦ - フィーチャー情報をブラウザに表示します。
ショートカットメニュー
オフセットハンドルを右クリックして、次のコマンドを使用できます。
• 「ベンドサーフェスまたはベンドライン」(Bend Surface or Bend Line) - ベンドサーフェスまたはベンドラインコレクターをアクティブ化します。
• 「ベンドライン端点 1 の配置」(Bend Line End 1 Placement) - ベンドラインの最初の端点に対する参照コレクターをアクティブ化します。
• 「ベンドライン端点 2 の配置」(Bend Line End 2 Placement) - ベンドラインの 2 番目の端点に対する参照コレクターをアクティブ化します。
• 「ベンドライン端点 1 のオフセット」(Bend Line End 1 Offset) - ベンドラインの最初の端点に対するオフセット参照コレクターをアクティブ化します。
• 「ベンドライン端点 2 のオフセット」(Bend Line End 2 Offset) - ベンドラインの 2 番目の端点に対するオフセット参照コレクターをアクティブ化します。
• 「解除」(Clear) - アクティブなコレクターから参照を除去します。
• 「内部ベンドラインを定義/編集」(Define/Edit Internal Bend Line) - ベンドラインをスケッチするためのスケッチャーが開きます。
• 「固定領域を反転」(Flip Fixed Area) - 固定する領域を反転させます。
• 「角度ベンド」(Angled Bend) - ベンド角度を定義する値を使用して、材料をベンドします。
• 「ロールベンド」(Rolled Bend) - サーフェスの端点で材料をベンドします。
• 「ベンドラインをオフセット」(Offset Bend Line) - エッジまたはカーブが選択された場合に、特定の値で参照をオフセットします。
• 「ベンド方向を反転」(Flip Bending Direction) - ベンド方向を参照の反対側に反転させます。
ベンド位置ハンドルを右クリックして次のショートカットコマンドを使用できます。
• 「サイド 1」(Side 1) - 材料をベンドラインまでベンドします。
• 「サイド 2」(Side 2) - ベンドラインの反対側の材料をベンドします。
• 「両側」(Both Sides) - ベンドラインの両側の材料をベンドします。
リリーフハンドルを右クリックして「リリーフを編集」(Edit Relief) を選択すると、次のショートカットコマンドにアクセスできます。
• 「リリーフなし」(No Relief) - リリーフを追加しません。
• 「リップ」(Rip) - リップリリーフを追加してハンドルを表示します。
• 「ストレッチ」(Stretch) - ストレッチリリーフを追加して寸法とハンドルを表示します。
• 「長方形」(Rectangular) - 四角形のリリーフを追加して寸法とハンドルを表示します。
• 「長円」(Obround) - 長円リリーフを追加して寸法とハンドルを表示します。
• 「両側を個別に定義」(Define each side separately) - ウォールの両端のウォールリリーフのタイプを別々に設定します。
• 「リリーフの編集を終了」(Exit Edit Relief) - 変更を完了して、「リリーフを編集」(Edit Relief) メニューを終了します。
ベンド半径ハンドルを右クリックして、次のショートカットコマンドを使用できます。
• 「内側半径」(Inside Radius) - ベンドの内側サーフェスから半径寸法を設定します。
• 「外側半径」(Outside Radius) - ベンドの外側サーフェスから半径寸法を設定します。
ベンドスキームハンドルを右クリックして、次のショートカットコマンドにアクセスできます。
• 「外側寸法」(External Dimension) - ベンド角度として直線からのたわみ角度を測定します。
• 「内側寸法」(Internal Dimension) - ベンド角度としてベンドの内側の角度を測定します。