マクロ内でのワークフローのグループ化
実行したコマンドと機能をマクロに記録
マクロとは、コマンドや機能をひとまとめにグループ化して、動作の実行速度を上げるために使用するものです。
マクロはドローイングシーケンスまたは処理の繰り返しを 1 つのファイルにまとめ、グループ化するために使用します (たとえば、ある環境設定でのエクスポートなど)。
プロセスを 1 回記録すれば、その後いつでも実行できます。
この項では、2 つの簡単な作図練習でマクロの作成方法を説明します。
最初の練習例では、接続線の付いたヒューズのシンボルを作成するマクロを記録します。
このマクロはその後、回路図を作成するときに使用します。マクロは図面上のどのような接続点でも実行でき、シンボルはどの向きにも挿入できます。
また、このマクロをツールバーに追加する方法についても説明します。いったんツールバーに追加してしまえば、マウスのクリックでマクロを実行できます。
2 つ目のマクロの練習例では、さまざまな太さのペンを使った多数のエレメントからある太さのペンを使用したエレメントを選択し、このエレメントを新しいペンタイプに変換するという手順をグループ化します。
ユーザーの作成したマクロに、ほかのマクロコマンドを追加する (前述の例では、ペンタイプを追加することになります) のがどれほど簡単にできるかを説明します。
ペンは変更する必要があります。たとえば、あるファイルフォーマット (たとえば DXF) がインポートされ、CAD システムで作られたペンを Arbortext IsoDraw の標準ペンに変換しなければならない場合などです。これらのファイルを多数変換する必要がある場合、マクロを使用するとペンの切り替えプロセスが大幅に早くなります。
ソースドローイング
• 「macro1.idr」 (マクロ「example 1」を使用するためのテンプレート)
• 「macro2.idr」 (DXF フォーマットから変換したビュー)
設定
「グリッド合わせ」、「グリッドスナップ」、「エレメントスナップ」、「寸法」を有効にしておきます。
平面ビューグリッドを「グリッド」ウィンドウ ( > ) で設定する必要があります。グリッド距離は 5 mm に設定してください (「環境設定」メニューコマンド、「グリッド」ダイアログページ)。両方を設定することで、ドローイングの作業が簡単になります。
新しいツール / 機能
> コマンド
> コマンド
「ツールバーを表示」コマンド、新規ツールバーの作成
「選択」コマンド
マクロファイル (.ism) 内にマクロを作成
「さらに」コマンド、マクロの実行