Creo Simulate Lite 解析を実行するには
1. Creo Simulate Lite を起動するには、 > の順にクリックします。
Creo Simulate のライセンスがない場合は、Creo Simulate が Creo Simulate Lite モードで起動し、
プロセスガイドダイアログボックスが開きます。Creo Simulate のライセンスはあるが Creo Simulate Lite で作業したい場合、Creo Simulate で > の順にクリックします。機能モードとして
「Simulate Lite」を選択します。
| Creo Simulate Lite では、サーフェスが 100 未満のモデルのみを開くことができます。 標準の Creo Simulate ライセンスを使用して作成されたモデルを Creo Simulate Lite で開くと、標準の Creo Simulate で作成されたエンティティがすべて削除されます。 標準の Creo Simulate ライセンスを使用して Creo Simulate Lite で作成されたモデルを開いた場合は、モデルを標準 Creo Simulate モデルに変換できます。 「Simulate Lite」チェックボックスは、Creo Simulate スタンドアロンモードでは使用できません。 |
| 「材料軸方向」(Material Orientation) オプションは Creo Simulate Lite では使用できません。 |
5. 「次」(Next) をクリックしてから
「実行」(Run) をクリックして、
静解析を開始します。
6. 解析が完了すると、
「診断」(Diagnostics) ダイアログボックスが開きます。
「診断」(Diagnostics) ダイアログボックスで、解析中に報告されたエラー、警告、メッセージを確認します。
7. 「プロセスガイド」(Process Guide) ダイアログボックスの
「次」(Next) をクリックしてから、
「結果」(Results) をクリックします。
「結果」(Results) ウィンドウが表示されます。
Creo Simulate Lite で
「プロセスガイド」(Process Guide) ダイアログボックスを閉じた場合、ツールバーの

をクリックしてセッションを再開します。
コンフィギュレーションオプション
simulation_process_auto_advance を
yes に設定した場合、
「次」(Next) ボタンを使用する必要はありません。プロセスガイドは自動的に次のステップに切り替わります。