Creo Simulate > Structure 問題および Thermal 問題のモデリング > モデル化 > ビーム > ビームについて
  
ビームについて
ビームは 3 つの寸法の中の一次元モデル化で、ほかの 2 つの寸法よりもかなり長い構造を表します。ビームを作成するには、2 次元断面の形状と位置、ビーム終点の自由度、Creo Simulate によってビーム荷重が適用される軸を基準としたビームの位置を指定します。ネイティブモードと FEM モードでは、Creo Simulate によるビームの扱いが少し異なります。
ネイティブモード - ビームには、端から端まで同じ寸法を維持する一定の 2 次元断面があります。ビームを定義するとき、断面の形状とサイズ、およびビームの開始方向だけを指定します。
FEM モード - ビームの 2 次元断面を可変にできます。つまり、開始端と終了端で寸法または形状の異なるテーパビームを作成できます。ビームの開始端と終了端に対して異なる断面形状と異なる方向を選択することもできます。ビームの両端で断面形状が異なる場合は、Creo Simulate によって 2 次元断面が補間されます。
テーパビームは以下によって表示されます。
ビームの開始端と終了端に同じタイプの標準断面を選択した場合、標準断面形状の線形補間。
ビームの開始端と終了端に異なるタイプの標準断面またはスケッチ断面を選択した場合、両端に 2 つの円形断面。
FEM モードでは、ビームとともにトラスを作成することもできます。
「解析モデル化」(Refine Model) > 「ビーム」(Beam) の順にクリックすると、「ビーム定義」(Beam Definition) ダイアログボックスが開きます。このダイアログボックスは、ネイティブモードで使用すると、ビームを作成することができ、FEM モードで使用すると、ビームとトラスを作成することができます。ビーム特性を管理するには、「解析モデル化」(Refine Model) をクリックし、次に 「ビーム」(Beam) の横の矢印をクリックします。次をクリックします。
「ビーム断面」(Beam Sections)
「ビーム回転方向」(Beam Orientations)
「ビーム端解放」(Beam Releases)
Creo Simulate によるビームの定義、解析で使用される座標系には 3 種類あります。ビームを設計して、希望するビーム結果を得るための座標系の使用方法については、ビーム座標系を参照してください。
グラフィックツールバーの 「シミュレーション表示」(Simulation Display) をクリックして「シミュレーション表示」(Simulation Display) ダイアログボックスを開くか、レイヤー上にビームを配置することにより、モデル上のビームの表示を制御できます。